大井川鐡道に乗りました~桜とSLの動画あり~「合格」駅がある路線

「大井川鐡道に乗りました~桜とSLの動画あり~「合格」駅がある路線」のアイキャッチ画像


【大井川鐡道】

大井川鐵道株式会社(おおいがわてつどう)は、
静岡県島田市にある企業です。
大井川流域を基盤とする
鉄道事業を主な業務としている陸運業や
観光業を営んでいます。
鐡道路線は大井川本線と井川線の2つです。
略称は大鉄・大鐵(だいてつ)です。
(参考:ウキペディアより)

公式サイトです⇓⇓⇓
大井川鐡道

【大井川鐡道とSL】
大井川鐵道株式会社は
日本で初めてSLの動態保存を始めた鉄道です。
それは昭和51年(1976年)でした。
しかも現在でもほぼ毎日運転されているのです。
また、SLの保存運転を行っている関係から、
海外の鉄道とも姉妹鐡道締結を結んでいます。

昭和52年(1977年)・スイスのブリエンツ・ロートホルン鉄道
昭和61年(1986年)・台湾の阿里山森林鉄道

更に大井川本線で運行されるSL列車に
旧型客車を使用していることや
沿線の風景から、
第二次世界大戦の戦前や戦中に
時代設定されている
ドラマや映画のロケーション撮影で
よく使用されています。

【大井川本線】
静岡県島田市の金谷駅と
同県榛原郡川根本町の千頭駅とを結ぶ
大井川鐵道の鉄道路線です。
この区間が主に、
SL(蒸気機関車) の動態保存・運行が行われている
路線です。

大井川鉄道線 SL

【元近鉄・元南海の車両も】
また、元近鉄の特急用車両、
元南海の急行用車両が、
大井川鐵道に譲渡される
前の塗色のままで運行されています。

<南海21000系>
大井川鐡道・南海21000系

<動画・塩郷の吊橋(恋金橋)の下を走行する元近鉄系>

<塩郷の吊橋(しおごうのつりばし)>
大井川に架けられた吊り橋で最も長い
全長220メートル・高さ11メートルの吊り橋です。
昭和7年(1932年)11月に造られました。
正式な名称は「久野脇橋」ですが、
現在では「塩郷の吊橋(愛称:恋金橋)」が広く知られています。
定員は10名です。
ゆら~り、ゆら~りと揺れるので、
かなりの吊橋のスリルが味わえます。
その橋の下を大井川鐵道が通っていきます。
特に吊橋の上から見るSLはなかなかの圧巻です。
是非、手を振ってみてください。
※近くに駐車場があります。
塩郷の吊橋

<塩郷の吊橋・説明板>
塩郷の吊橋・説明

【SL急行】
SL急行(SLきゅうこう)とは、
大井川鐵道が大井川本線新金谷駅⇔ 千頭駅間にて
昭和51年(1976年)7月9日から
運行している、蒸気機関車(SL) 牽引による
急行列車の総称です。

<新金谷駅>
新金谷駅

<ホームに入ってきたSL>
新金谷駅のホームに入ってきたSL

<客車と補助機関車E10型>
客車と補助機関車E10型

<ホームより転車台・新金谷駅>
ホームより転車台・新金谷駅

<新金谷駅・SL広場の案内図>
新金谷駅・SL広場の案内図



【さくら号】
大井川鐡道沿線はサクラの名所も
幾つか存在しています。
特に有名なのが「家山」駅周辺の桜並木です。
その時季には「新金谷」⇔「家山」間で運行される
臨時SL急行があります。
かつてはその臨時が「さくら号」であったようですが、
2021年の春は、
「千頭」駅まで運行するSL急行も、
更に千頭から井川までの「井川線」も「さくら号」となっていました。

SLさくら号

<動画・桜とSLと鉄橋>

<茶畑と桜>
茶畑と桜

<動画・茶畑と桜>

<SLの車窓からの大井川>
大井川鐡道・SL車窓からの大井川

【みどりのトーマス号】
2021年(令和3年)6月12日から28日まで運行予定です。
この「みどりのトーマス号」は、
「トーマスのはじめて物語」に登場する
トーマスが初めてソドー島に来た頃のボディを再現するとか。
なお訪れた3月下旬の千頭駅には、
「お直し」中のトーマス号と思われる車両が見えないように
鉄板で囲われていました。

⇓詳細について(公式サイトへのリンク)
2021年も「きかんしゃトーマス号」の運行が決定!!

両列車の種別は大井川鐵道で唯一の特急扱いとのことです。

<駐車場>
新金谷駅の駅舎向かいに有料駐車場があります。
1日1000円でした。
新金谷駅の奥、SL広場付近にも駐車場があります。
そこは大井川鐡道の直営、とのことです。
ここも最大1000円です。
SLを予約している場合は優先的に駐車できますが、
交通事情などを鑑みて、
1時間前到着とするのがよさそうです。

<SL乗車きっぷ売り場>
事前予約の引換券もこちらになります。
売店も兼ねています。
駅弁は多くなく、購入される場合はお早めに。
車内販売もあります。
プラザロコ新金谷駅

<プラザロコの展示物>
ロコミュージアムとのことです。
プラザロコ・ロコミュージアム

<千頭駅ホームとさくら号>
千頭駅ホームとさくら号

<転車台・千頭駅>
何と手動です!

<動画・SL連結>
新金谷駅です。
転車台への前作業です。

<SL2連走行>

<転車台・新金谷駅>
運行を終えてお疲れ様!
2分13秒の動画です。

【合格駅】
元々は五和駅(ごかえき)でしたが、
2020年(令和2年)11月12日に
駅名を合格駅に改称しました。
島式1面2線のホームをもつ地上駅で無人駅です。
極めてレトロな駅舎内には合格地蔵尊が鎮座し、
合格祈願グッズもあります。
但し、SL急行は停車しません。

大井川鐡道・合格駅

<合格地蔵尊>
合格地蔵尊

<合格駅・駅舎>
合格駅・駅舎

【門出駅】
2019年(令和元年)8月2日、
新東名高速道路島田金谷インターチェンジ付近に
計画されている賑わい交流拠点「KADODE OOIGAWA」に
新駅が設置されることになりました。
2020年(令和2年)
11月12日に開業しました。
駅自体は長さ42mの単式ホーム
1面1線を有する無人駅です。

KADODE OOIGAWA

商業施設「KADODE OOIGAWA」の公式サイトです⇓⇓
KADODE OOIGAWA

<動画・門出駅を通過するSLさくら号>

<展示されているSL>
門出駅 展示されているSL

南アルプスあぷとラインに乗りました~動画あり、中部100選の秘境駅もあります。

赤沢自然休養林(日本三大美林)の森林鉄道に乗車しました。森林浴発祥の地です。

寸又峡温泉・美人湯~青緑色の湖にかかる夢の吊橋

三保の松原(三保松原)、羽衣伝説のある景勝地~日本三大松原&日本新三景

御前崎の灯台と静岡県最南端(島しょ除く)~ウミガメの産卵地の日本最北限の地

静岡鉄道駿遠線とB15形蒸気機関車

蒸気機関車 ケ91(浜松)「堀留ポッポ道」にある特殊狭軌線用タンク式蒸気機関車。

蒸気機関車C5849~掛川中央公園に静態保存されている蒸気機関車です。

朝日山城跡~岡部氏の居城~

小山城跡(こやまじょう)(遠江国)~武田VS徳川家康との激戦の地・赤い口の蛙伝説

能満寺(遠州臨済の三名寺)と能満寺の大ソテツ~国の天然記念物で日本三大ソテツ(蘇鉄)

相良城跡~相良氏館⇒相良古城⇒相良御殿⇒相良陣屋⇒老中・田沼意次の近世相良城。

SL大樹に乗車しました!2020年7月4日より運行再開!!動画あり。

黒部峡谷トロッコ電車に乗ってきました~黄色とオレンジの紅葉が綺麗です~

リニア・鉄道館~名古屋市にあるJR東海が開館した鉄道保存展示施設です。

博物館明治村~明治期建造物を堪能、特筆すべきは明治期製造の動く蒸気機関車と市電に乗車できることです。

京都鉄道博物館・扇形車庫には往年のSLが大集結!!SL走行やトワイライトエクスプレスも展示!

森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」に乗車しました!

蒸気機関車C125~韮崎中央公園・山梨県に静態保存されています。

ED1615電気機関車~ED16形は国内で現在2機が静態保存されています。

陸軍鉄道連隊E18型蒸気機関車~練馬区に国内唯一静態保存されています。

第21回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました!久方ぶりの開催です!

鉱山トロッコ電車(坑内電車)で行く湯ノ口温泉~入鹿温泉ホテル瀞流荘⇔湯ノ口温泉をレトロなトロッコ旅。

四日市あすなろう鉄道と日永駅について~ナローゲージの鉄道で三軌間レールの展示がある駅です。

三岐鉄道北勢線と阿下喜駅~ナローゲージで、小さな車両で地域の足として頑張っています!