南アルプスあぷとラインに乗りました~動画あり、中部100選の秘境駅もあります。

「南アルプスあぷとラインに乗りました~動画あり、中部100選の秘境駅もあります。」のアイキャッチ画像


【大井川鐵道井川線(南アルプスあぷとライン)】

大井川鐡道井川線(いかわせん)は、
静岡県榛原郡川根本町の千頭駅と
同県静岡市葵区の井川駅とを結ぶ
大井川鐵道の鉄道路線です。
南アルプスあぷとラインの愛称がつけられています。
大井川の流れに沿って山間を縫うようにゆっくりと走ります。
全線の1/3がトンネルと橋梁で占められています。
また非常にカーブが多く、
走行中は車輪が軋む音が絶えません。
そのため井川線の機関車および制御客車は
水撒き装置を備えているとのことです。

アプトラインの車両

公式サイトです⇓⇓
大井川鐡道 アプト式列車に乗る

【ラック式鉄道(アプト式)】
大井川鐡道井川線は鉄道事業法および
軌道法に準拠する鉄軌道としては
日本で唯一のラック式鉄道(アプト式)
区間のある路線です。
長島ダム(1972年着手、2002年竣工)建設に伴い、
一部区間が水没となりましたが、
補償金を受けて廃止することはせず、
湖岸に新線を建設しました。
途中1000分の90という急勾配があるため、
アプト式を採用しました。
これは碓氷峠越えの国鉄信越本線で
昭和38年(1963年)に
廃止されて以来、日本では途絶えていたとのことです。
アプト式の区間は
「アプトいちしろ」駅⇔「長島ダム」駅の間です。

【アプト式】
アプト式とはラック式鉄道の方式の一つです。
2~3枚のラックレールを歯形をずらして
設置したものを指すそうです。
このアプト式ラックレール走行用の
機関車をアプト式機関車というそうです。

【運行形態】
列車は、千頭⇔井川間の通し運転が基本です。
基本的な編成は以下のとおりです。

千頭 – アプトいちしろ、長島ダム – 井川
機関車(DD20形)-客車-客車-客車-制御客車(クハ600形)
アプトいちしろ – 長島ダム
電気機関車(ED90形)-機関車(DD20形)-客車-客車-客車-制御客車(クハ600形)
いずれも多客時と閑散期には客車の連結両数(2-8両)が増減。

(引用元:ウキペディア)



<アプトいちしろ駅>
アプトいちしろ駅

<動画・アプト式区間走行1>
大井川鐵道井川線、アプトラインのうち、
アプトいちしろ駅~長島ダム駅の区間は
アプト式鉄道となります。
アプトいちしろ駅から長島ダム駅に向かう風景の動画です。
急勾配となっています。

<動画・長島ダム駅にて>
井川駅方面からの列車が入ってきました。

<動画・アプト式区間走行2>
大井川鐵道井川線、アプトラインのアプト式区間を走行するミニ列車です。
長島ダム駅を出てアプトいちしろ駅に向かう
下り走行となります。

【車両について】
ダム建設のための専用鉄道として建設されたので、
車両限界はかなり小さいです。
最大幅は1850mm以下、最大高さは2700mmとされています。
また、連結器高さもレール面から640mmです。
これは普通鉄道の880mmより低い位置になっており、
連結器も小型の自動連結器が装備されています。
井川線用の小型連結器で、会社内では
「4分の3自動連結器」と呼称されているそうです。
客車・貨車のボギー台車は、
すべて軸間距離1300mmのアーチバー台車で
統一されているそうです。
また客車はすべて手動ドアです。
駅に停車すると乗客がドアを手で開けて、
車掌がドアを閉めてまわります。

(引用元:ウキペディア)

<車両内部>
あぷとライン 車両内部

<千頭駅に停車している車両>
千頭駅に停車している車両

<音戯の郷(千頭駅横)にある展示車両>
音戯の郷にある展示車両

<上記の写真の内部>
音戯の郷 展示車両の内部

<川根両国駅の近くにある両国の吊り橋>
川根両国駅の近くにある両国の吊り橋

<川根両国駅付近・桜と無蓋車>
無蓋車とは貨車の一種です。
上部に覆いがない貨車です。
写真の無蓋車は中部電力が所有しています。
川根両国駅付近・桜と無蓋車

<車窓より>
井川線 車窓より、渓谷と橋

<長島ダム>
井川線 長島ダム



<奥大井湖上駅>
愛称は奥大井恋錠駅(おくおおいこじょうえき)です。
この駅は井川線の一部が長島ダムの建設によって
ダム湖に沈むことになり、
1990年に新線へ移設されたのでした。
そして新駅として開業しました。
駅構内および鉄橋上からは、
ダム建設による切り替え前の
旧線の橋を一望することができるとのことです。

奥大井湖上駅2

海抜は490mです。
長島ダムのダム湖である
接岨湖に突き出た半島状の陸地の突端に位置しています。
この場所はダム建設以前に
谷が大きく蛇行していた部分の尾根にあたります。
駅および鉄橋の湖底(かつての谷底)からの高さは70mあります。

【秘境駅】
駅のホームの前後は
2本の巨大な鉄橋「レインボーブリッジ」
(東京港の「レインボーブリッジ」より先に命名されたそうです。
なお、そちらとの区別のため
「奥大井レインボーブリッジ」とも呼称されています)
に挟まれ、更に周辺に民家等はありません。
その景観はまさに陸の孤島の様相を呈しています。
このため「秘境駅」に数えられることもあります。

<奥大井湖上駅のホーム>
別名は「奥大井恋錠駅」とか。
奥大井湖上駅のホーム

●2001年(平成13年)中部の駅百選に選定される。
●2019年(令和元年)クールジャパンアワードを受賞。

<動画・奥大井湖上駅に向かうアプト式列車>

<動画・奥大井湖上駅を発車するアプトライン>

【奥大井湖上駅の構造】
単式1面1線のホームを有しています。
ホームの一部は橋梁上にもせりだしており、
駅名通り「湖上」となっています。
駅の出入口は、
接岨峡温泉側の鉄橋に併設されている歩道で、
これを渡ると階段・山道を経由して
静岡県道388号接岨峡線に出ることができます。
県道には当駅の駐車場もあるそうですが、
駐車場と駅との間は片道で20分程かかるそうです。
利用者はほぼ全員が観光客。
当駅や展望の良い丘や橋を通ること自体が
人気のウォーキングコースとなっているとのことです。
大井川鐵道では当駅から
接岨峡温泉駅までのハイキングコースを案内しています。
ちなみにパンフレットには5種あります。

<アドベンチャーウォーク>
<1>2.4km(1時間10分)
<2>1.8km(50分)
<3>2.9km(1時間30分)
<4>2.4km(1時間10分)
<5>3.5km(1時間45分)

奥大井湖上駅 アドベンチャーウォーク

<関の沢橋梁>
関の沢橋梁(せきのさわきょうりょう)
大井川鐵道井川線の尾盛駅~閑蔵駅間にあります。
大井川水系の関ノ沢川にかかる鉄道橋です。
静岡県榛原郡川根本町と同県静岡市葵区を結んでいます。
関の沢橋梁は中央径間に鋼製アーチ橋を据え、
側径間については千頭側が
単純上路プレートガーダー橋2連、
井川側が単純上路プレートガーダー橋1連です。
橋長は114mです。

【日本一の高い鉄道橋】
川底からの高さは70.8mです。
これまでは高千穂鉄道高千穂線の
高千穂橋梁に次いで高い鉄道橋でしたが、
同線が廃止されたため、
関の沢橋梁梁が日本一高い鉄道橋となっています。

<動画・関の沢橋梁を走行します>
井川駅から千頭駅を目指して走行しています。
ゆっくりと走行しています。

<井川駅>
男女別の綺麗なトイレがあります。
直ぐそばには井川ダムがあります。
井川湖渡船の「赤石丸」は乗船が無料です。
(但し水位が低いと欠航です)
井川駅 駅舎

<井川観光案内>
井川観光案内

<南アルプス表登山口>
南アルプス表登山口

<井川駅に停車しているミニ列車>
井川駅 ミニ列車

<動画・千頭駅を目指して走行中>

大井川鐡道に乗りました~桜とSLの動画あり~「合格」駅がある路線

寸又峡温泉・美人湯~青緑色の湖にかかる夢の吊橋

三保の松原(三保松原)、羽衣伝説のある景勝地~日本三大松原&日本新三景

御前崎の灯台と静岡県最南端(島しょ除く)~ウミガメの産卵地の日本最北限の地

静岡鉄道駿遠線とB15形蒸気機関車

蒸気機関車 ケ91(浜松)「堀留ポッポ道」にある特殊狭軌線用タンク式蒸気機関車。

蒸気機関車C5849~掛川中央公園に静態保存されている蒸気機関車です。

赤沢自然休養林(日本三大美林)の森林鉄道に乗車しました。森林浴発祥の地です。

朝日山城跡~岡部氏の居城~

小山城跡(こやまじょう)(遠江国)~武田VS徳川家康との激戦の地・赤い口の蛙伝説

能満寺(遠州臨済の三名寺)と能満寺の大ソテツ~国の天然記念物で日本三大ソテツ(蘇鉄)

相良城跡~相良氏館⇒相良古城⇒相良御殿⇒相良陣屋⇒老中・田沼意次の近世相良城。

SL大樹に乗車しました!2020年7月4日より運行再開!!動画あり。

黒部峡谷トロッコ電車に乗ってきました~黄色とオレンジの紅葉が綺麗です~

リニア・鉄道館~名古屋市にあるJR東海が開館した鉄道保存展示施設です。

博物館明治村~明治期建造物を堪能、特筆すべきは明治期製造の動く蒸気機関車と市電に乗車できることです。

京都鉄道博物館・扇形車庫には往年のSLが大集結!!SL走行やトワイライトエクスプレスも展示!

森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」に乗車しました!

蒸気機関車C125~韮崎中央公園・山梨県に静態保存されています。

ED1615電気機関車~ED16形は国内で現在2機が静態保存されています。

第21回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました!久方ぶりの開催です!

鉱山トロッコ電車(坑内電車)で行く湯ノ口温泉~入鹿温泉ホテル瀞流荘⇔湯ノ口温泉をレトロなトロッコ旅。

四日市あすなろう鉄道と日永駅について~ナローゲージの鉄道で三軌間レールの展示がある駅です。

三岐鉄道北勢線と阿下喜駅~ナローゲージで、小さな車両で地域の足として頑張っています!