リニア・鉄道館~名古屋市にあるJR東海が開館した鉄道保存展示施設です。

「リニア・鉄道館~名古屋市にあるJR東海が開館した鉄道保存展示施設です。」のアイキャッチ画像


【リニア・鉄道館】

 
リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜は、
東海旅客鉄道(JR東海)が
2011年3月14日に
愛知県名古屋市港区金城ふ頭に開館した、
鉄道に関する事物を展示する
博物館類似施設(鉄道保存展示施設)です。
リニア・鉄道館

【リニア・鉄道館のあらまし】
JR東海が本社を置く名古屋市は、2007年に
「モノづくり文化交流拠点構想」を策定。
名古屋市より参画要請を受けたJR東海では、
2008年にJR東海博物館の開設を表明しました。
高速鉄道技術の進歩などを
広く紹介することを目的とし、
以下の3点をコンセプトとしました。

高速鉄道技術の進歩の紹介
鉄道が社会に与えた影響について学習する場を提供
楽しく遊べるよう模型などを活用し、
バリアフリーを徹底した設備

2009年8月に着工しました。
館内には、計画中の超電導リニアをはじめ、
歴代の鉄道車両を展示するほか、
新幹線や在来線電車のシミュレータ、
鉄道のしくみや歴史などについて
展示コーナーを設置する予定とされ、
2010年9月16日に
ロゴと開館予定日とともに
名称が「リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜」
に決定したことが発表されました。

一方、同社が浜松市天竜区で
営業していた佐久間レールパークは、
展示車両の本館への移動にともない
2009年11月に閉園となりました。

JRが運営する鉄道保存施設ではありますが、
最寄り駅および近接する路線に
JR線の駅は存在しておらず、
鉄道博物館や京都鉄道博物館とは
異なり営業用線路との接続もありません。



「リニア・鉄道館」は東海旅客鉄道の
登録商標となっています。

<館内案内図>
リニア・鉄道館 館内案内図

【入館料】
入場料の決済には
TOICA(相互利用のSuicaやmanaca等も含む
交通系ICカード全国相互利用サービスにも対応)
が利用可能です。

大人:1000円(団体:800円)
小中高生:500円(団体:400円)
幼児(3歳以上):200円(団体:100円)

リニア・鉄道館 入館料

【開館時間】
午前10時~午後5時30分
(最終入館は閉館30分前まで)

【休館日】
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
なおゴールデンウィーク、お盆、年始期間等は
一部火曜日も開館します。
※開館日は公式サイトの開館カレンダーをご確認ください。
なお、天候等の理由により臨時休館する場合があるとのことです。
年末年始:12月28日~1月1日

リニア・鉄道館

【展示内容】
リニア鉄道館・展示

◆JR東海 MLX01リニア実験車輛 MLX01-1(リニア・鉄道館 2013)
超電導リニアMLX01-1

◆国鉄C62 17(リニア・鉄道館 2013)
国鉄C62 17

◆JR東海955形 955-6「300X」(リニア・鉄道館 2013)
JR東海 955形 955-6「300X」

<野外>
◆JR東海 N700系電車 X0編成
JR東海 N700系電車 X0編成

◆ケ90形軽便用蒸気機関車
ケ90形軽便用蒸気機関車

<イベント広場>
リニア鉄道館・イベント広場 展示

◆JR東海700系新幹線電車723-9001(向かって最も左)
◆300系新幹線電車(上のとなり)
◆国鉄・JR 100系123-1(元X2編成)
(リニア・鉄道館 2013)(上のとなり)
◆国鉄・JR 0系21-86(リニア・鉄道館 2013)
(向かって最も右)
リニア・鉄道館 新幹線

◆国鉄・JR 381系クハ381 1(リニア・鉄道館 2013)
国鉄・JR 381系クハ381 1

◆国鉄モハ52004 (リニア・鉄道館 2013)
国鉄モハ52004

<内部>
国鉄モハ52004  内部

◆モハ1形電車 1922年 モハ1035
モハ1形電車	1922年	モハ1035

◆ED11形電気機関車 1923年 ED11 2
ED11形電気機関車	1923年	ED11 2

◆D18形電気機関車 1924年 ED18 2
D18形電気機関車 1924年 ED18 2

◆国鉄C57 139 準鉄道記念物 (リニア・鉄道館 2013)
国鉄C57 139 準鉄道記念物 (リニア・鉄道館 2013)

◆鉄道院ホジ6014 → 国鉄キハ6401 鉄道記念物 
(リニア・鉄道館 2013)ホジ6005形蒸気動車 
 1912年 ホジ6014
ホジ6005形蒸気動車 
 1912年 ホジ6014

◆111系電車 1962年 クハ111-1
111系電車 1962年 クハ111-1

◆922形新幹線電気・軌道総合試験車 
1979年 922-26
新幹線の安全運行を保つために、
走行しながら架線、信号、
軌道の検査を行う事業用の
新幹線電車です。
車体の色から
「ドクターイエロー」
の愛称がつけられました。
922形新幹線電気・軌道総合試験車 

<収蔵車両エリア>
◆オヤ31形客車 1937年 オヤ31 12
車体の周囲に接触式センサーが付いており、
走行しながら建築物に支障しないか
測定する車両です。
新たに線路を敷設したときなどに
使用されていました。
オヤ31形客車	1937年	オヤ31 12

◆スニ30形客車 1929年 スニ30 95
スニ30形客車	1929年	スニ30 95

◆クモハ12形電車 1927年 クモハ12041
クモハ12形電車 1927年 クモハ12041

◆キハ80系気動車 1965年 キハ82 73
キハ80系気動車 1965年 キハ82 73

◆165系電車 1963年 クモハ165-108
165系電車 1963年 クモハ165-108

◆国鉄・JR 117系電車 1982年 クハ117-30
(リニア・鉄道館 2013年)
関西圏の新快速電車として登場。
従来の近郊形電車とは
別格の居住性を提供し、
「シティライナー」の愛称で
親しまれました。
名古屋地区では
トイレの設置などの改良が
施されて投入され、
「東海ライナー」の愛称で
親しまれました。
国鉄・JR 117系電車 1982年 クハ117-30

上記以外にもまだまだあります。



<展示車両1>
リニア・鉄道間 展示車両1

<展示車両2>
リニア・鉄道間 展示車両2

【展示車両】
展示車両は
ほとんどが東海地方に
ゆかりのある車両となっています。
すべて静態保存であり、
動態保存車はありません。

収蔵展示車両をはじめとする一部の車両は
通常車内への立ち入りなどは不可ですが、
車内を見ることができる
限定イベントなども行われているとのことです。

蒸気動車 ホジ6014号が
重要文化財指定を文化審議会答申
(2019年(令和元年)3月18日付)
で内定を受けました。

<国鉄バス第1号車>
国鉄が初めてバス輸送を開始した際に
使用された車両で、
自動車産業育成のため
国産車が採用されました。
岡崎-多治見、
高蔵寺-瀬戸記念橋間で
運転されました、
現存する最古のバスです。
国鉄バス第1号車

<国鉄バス1号車の重要文化財指定>
国鉄バス1号車の重要文化財指定

【シミュレータ】
リニア・鉄道館では
下記のシミュレータが用意されています。

<新幹線シミュレータ「N700」>
新幹線N700系のモックアップを使用した
運転シミュレータです。
東海道新幹線東京⇒
名古屋間のダイジェスト路線を運転可能。
1回15分・500円。

<在来線シミュレータ「運転」>
211系・313系の運転シミュレータが
計8台用意されています。る(2D映像)。
コンピューターグラフィックス(CG)による
架空の在来線を運転可能。
期間限定で映像が「実写」になることもあるとのこと。
1回・10分100円。

<在来線シミュレータ「車掌」>
実物大313系のモックアップを使用した車掌シミュレータ。
画面を見ながらドアの開閉や
発車合図のためのブザー押下、
アナウンスなどが可能です。
1回・15分500円。



鉄道博物館に車掌シミュレータができるまでは、
日本の博物館で唯一の車掌シミュレータでした。
注意点として、ドア開閉の際に乗客に
戸挟みをすると即乗務終了。
次の人に交代となる点です。
なお「N700」と「車掌」の
シミュレーター利用券を両方購入することはできません。

各種シミュレータの利用券を先着順で販売します。
【シミュレータの利用料・時間】
<新幹線シミュレータ「N700」>
<在来線シミュレータ「車掌」>

午前10時30分~午後5時30分
<受付時間>
開館~午後5時15分
<販売・受付箇所>
館内総合案内
<利用料>
1回500円(15分間)

<在来線シミュレータ「運転」>
午前10時~午後5時30分
<受付時間>
開館~午後5時15分
<販売・受付箇所>
館内発売機
<利用料>
1回100円(10分間)

<利用の際の注意点>
新幹線シミュレータ「N700」、
在来線シミュレータ「車掌」の利用券は
お一人様または1グループにつき
どちらか1枚のみのご購入をお願い。
混雑が見込まれる時は、
開館前に整理券を配布する場合があり。
ゴールデンウィークや夏休みなど
混雑期には、個人の客のみを対象として
整理券を配布。

<難易度について>
難易度は見習い・練習・達人の
3種類が用意されているそうです。

<見習い>
子供がプレイする状況を想定し、
難易度は低めで天候は晴れで固定されている。

<練習>
大人がプレイする状況を想定し、
天候・時間帯選択可能、ガイドあり。

<達人>
天候・時間帯選択可能とのこと。
ガイドなしの状況でプレイし、
かつアクシデントも
発生することもあるため、
難易度が高いそうです。

【鉄道ジオラマ】
東海道新幹線沿線などの
代表的な建物や情景、
日常的な人々の様子を精緻に再現しています。

リニア・鉄道館 鉄道ジオラマ

その中を超電導リニア、
700系やN700系新幹線や在来線など、
JR東海を代表する歴代の模型車両が
走行します。

リニア・鉄道館 鉄道ジオラマ

夜間作業も含めた
「鉄道の24時間」を
ジオラマの世界で見ることができます。

リニア・鉄道館 鉄道ジオラマ

なお、公式サイトで
鉄道ジオラマの映像の一部を見ることができます。

【その他展示物】
初期マルスを利用した
簡易的な発券システムが
設置されています。
鉄道の仕組み・歴史・
新幹線及び超電導リニアの仕組み等があります。

リニア鉄道館 歴史

【デリカステーション】
2階にあります。
リニア・鉄道館限定の駅弁をはじめ、
サンドイッチ、東海道新幹線車内で
販売しているコーヒーや
アイスクリームなど
多数の商品を取り扱っています。
なお、買った商品は、
館内休憩スペースや屋外展示の
N700系車両内での
飲食が可能です。
※N700系車両内での飲食については
最新情報をご確認ください。

【ミュージアムショップ】
1階・出口の先にあります。
お子さんから大人まで、
お土産用、趣味用など
多種の商品をそろえています。

【キッズコーナー】
2階にあります。
小学生未満のお子さんと
保護者のためのプレイルームです。
プラレールを使って
自由に遊ぶことができます。
混雑時など利用人数を
制限している場合があります。
詳細については、
キッズコーナー現地にてご確認ください。



ホール内に設置された休憩用座席には、
新幹線300系電車のグリーン車で
使用していた廃車発生品が使用されています。

滞在所要時間:1時間~3時間程度

【所在地】
〒455-0848 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目2−2

【交通アクセス】
(公共交通機関)
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線
「金城ふ頭」駅から徒歩で約2分。
水上バス「トリトンライン」
金城ふ頭から徒歩(土日祝日のみ運行)。
三重交通・ジェイアール東海バス
「金城ふ頭駅」停留所から
徒歩(土日祝日のみ運行。中部国際空港直通)。
名古屋市営バス「金城橋」停留所から徒歩で約13分。

(車)
伊勢湾岸自動車道「名港中央」ICから約5分。
リニア・鉄道館には駐車場がないため、
名古屋市営金城ふ頭駐車場ほか
近隣の駐車場を利用することになるので歩きます。
(中高年の足で10分強)
また、伊勢湾岸自動車道から降りて
駐車場へ行く道も案内の矢印をよく見ないと迷います。

博物館明治村~明治期建造物を堪能、特筆すべきは明治期製造の動く蒸気機関車と市電に乗車できることです。

半田市鉄道資料館 ~蒸気機関車C11形265号機が静態保存されています。

西尾公園~蒸気機関車 C12形230号機が静態保存されています。

西尾城~城独自の特徴として二ヶ所の屏風折れがある土塀があります。

カクキュー八丁味噌の郷に行ってきました~ドライブtоあいちを利用。

大井川鐡道に乗りました~桜とSLの動画あり~「合格」駅がある路線

南アルプスあぷとラインに乗りました~動画あり、中部100選の秘境駅もあります。

赤沢自然休養林(日本三大美林)の森林鉄道に乗車しました。森林浴発祥の地です。

静岡鉄道駿遠線とB15形蒸気機関車

蒸気機関車 ケ91(浜松)「堀留ポッポ道」にある特殊狭軌線用タンク式蒸気機関車。

黒部峡谷トロッコ電車に乗ってきました~黄色とオレンジの紅葉が綺麗です~

京都鉄道博物館・扇形車庫には往年のSLが大集結!!SL走行やトワイライトエクスプレスも展示!

第21回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました!久方ぶりの開催です!

永保寺~開山は鎌倉時代、庭園は国の名勝で特に紅葉の時期が素晴らしい寺院です。

犬山城 ~現存天守12城・日本100名城・国の史跡で国宝、木曽川沿いの丘上にある美しい城です。

名古屋城~日本100名城、特別史跡、日本三大名城、名勝、金鯱、起源は今川氏が築城し織田信秀・信長が居城した那古野城でした。