永保寺~開山は鎌倉時代、庭園は国の名勝で特に紅葉の時期が素晴らしい寺院です。

「永保寺~開山は鎌倉時代、庭園は国の名勝で特に紅葉の時期が素晴らしい寺院です。」のアイキャッチ画像


【永保寺】

永保寺(えいほうじ)は、
岐阜県多治見市虎渓山町にある
臨済宗南禅寺派の寺院です。
山号は虎渓山(こけいざん)。
虎渓山 永保寺

雲水の修行道場(僧堂)である
虎渓山専門道場を併設しています。
文化財として、
国宝
観音堂、
開山堂 附:石造宝篋印塔[があります。
重要文化財として
絹本著色千手観音図があります。
国の名勝として
永保寺庭園があります。
同じく国の名勝「永保寺庭園 無際橋」があります。
四季折々の景色に癒される名刹で、
特に紅葉の季節が有名で、一段と綺麗です。

【概要】
鎌倉時代(1313年)に開創された、
小高い虎渓山に佇む禅寺です。
「虎渓」の名前の由来は、
夢窓疎石がこの地を訪れた際、
中国 蘆山の虎渓の風景(現在は世界遺産)
に似ていたことに由来すると言われています。

鎌倉末期に建てられた「観音堂」と
「開山堂」は国宝に指定され、
池泉回遊式庭園は
国の名勝に指定されています。
11月下旬には樹齢約700年の
大銀杏をはじめとする紅葉が見事となります。

<大銀杏>
永保寺 大銀杏

<紅葉>
永保寺 観音堂 池 紅葉

毎年3月15日には収蔵してある
貴重な文化財や史料の一般公開が行われます。
2003年の火災で本堂と庫裡が
全焼しましたが、
再建を願う市民を中心とした
募金活動によって2007年に庫裏が、
2011年6月に本堂が、
以前と同じ姿で再建されました。

永保寺 本堂

また2011年より、
国宝観音堂内や境内を使った
「禅式結婚式」が行われているとのことです。



【境内】
【観音堂(国宝)】
一重裳階(もこし)付き、
入母屋造檜皮葺きの仏殿です。
南北朝時代。
「水月場」とも称し、
本尊の聖観世音菩薩坐像(毎年3月15日公開)
が安置されています。

永保寺 観音堂

身舎は方三間(間口、奥行ともに柱間が3間)で、
その周囲に裳階を設けています。
一重裳階付の外観、軒反りが強い屋根の形状、
桟唐戸、柱間上方の弓欄間など
禅宗様の要素が強い一方で、
後述する和様の要素も混在しています。
禅宗様では床は石敷き、
天井は化粧屋根裏
(天井板を張らず、
構造材をそのまま見せる)
とする例が多いとのことですが、
この建物では床は板床、
天井は板張りの鏡天井としています。
柱上の組物は、禅宗様では
複雑な「三手先」とする例が
多いとのことですが、
本建物では身舎が「出組」、
裳階が「出三斗」という、
外側への出の少ない簡素なものを
用いています。
禅宗様では「詰組」といって、
柱と柱の間にも密に組物を
配するのが通例なのですが、
本建物の組物は柱の上のみに配置されています。
裳階は正面側一間通りを吹き放し
(柱間に壁や扉を入れず開放とする)
とされていますが、
これも禅宗様仏堂としては
異例であるそうです。
以上のように、本建物は外観は
禅宗様を基調としつつも、
細部には和様の要素が濃い
特異な建築となっています。
軒裏は垂木を見せない
「板軒」とするのも
珍しい手法であるとのことです。

【開山堂(国宝)】
入母屋造檜皮葺き。南北朝時代。
永保寺開創の夢窓国師および
開山仏徳禅師の頂相が安置されています。
方一間(間口、奥行ともに柱間が1間)
裳階付きの祠堂の前に
方三間の昭堂(外陣、礼堂)が建ち、
これらを相の間でつないで
1棟とする特異な形式となっています。
昭堂の奥に前述の祖師の頂相を安置し、
奥の祠堂には開山の墓塔である
石造宝篋印塔を安置しています。
昭堂は三手先の組物を詰組
(柱と柱の間にも密に組物を配する)とし、
垂木を扇垂木
(隅の垂木を放射状に配置する)とし、
堂内は石敷きの土間に
化粧屋根裏とするなど、
本格的な禅宗様の意匠となっています。



【永保寺庭園 無際橋】
国の名勝です。
観音堂を建立した夢窓国師は、
石立僧としても大変すぐれた方でした。
京都の西芳寺(苔寺)をはじめ、
鎌倉の瑞泉寺、京都の天竜寺、
山梨県甲州市の恵林寺など
夢窓国師の作による庭園が各地にあり、
この庭も国師の代表作の一つとなっています。
自然の地形、景観を巧みに利用して築造され、
中世禅宗寺院の庭園として
高い価値があります。
当時虎渓山は四隣数里人無き幽境と
いわれておりました。
その地に四囲の山の姿、
岩石の形、水の流れを洞察して
庭園を造り、寺を建立しました。
観音堂傍らの梵音巌、
これにかかる水瀑を
梵音の滝と名づけられています。
池は臥龍池と呼ばれ、
心字池ともいわれています。

永保寺 庭園 臥龍池

池に架かる橋は無際橋は、
現在では屋形のある橋は珍しく、
昔は一時仮の土橋だった
時代があったともされていますが、
国師の作庭にこの種のものが
あったとされており、
昔からの形を伝えるものと
考えられているとのことです。

永保寺庭園 無際橋

石組、護岸等の細部は
後世に改修されていますが、
池畔からの景観はすばらしく、
観音堂、岩山、橋、池などの
地割り構成の巧みさや
視界におさまる広さなど、
みごとな造りとなっています。
なお庭園の一部は通常非公開となっています。
永保寺 庭園 臥龍池 鳥

<入山可能時間>
午前7時~午後5時

<定休日>
団体様の受け入れを制限する日があります。

<料金>
無料

※情報は公式サイトやツイッターでどうぞ。

【所在地】
〒507-0014 岐阜県多治見市虎渓山町1丁目40

※カーナビでは虎渓山町5丁目11
(永保寺案内所)と設定してください

【交通アクセス】
(電車・バス・徒歩)
JR中央線「多治見」駅下車、
北口より徒歩約30分

(バス)
JR「多治見」駅北口より
東鉄バス久々利線「小名田小滝」行き
「虎渓山」にて下車
※バスの運行状況については
最新情報をご確認ください。

(車)
中央自動車道「多治見」ICより約2km
(5~8分)の距離です。

インター出てすぐの「多治見IC」信号左折⇒
「住吉町5」信号左折⇒「永保寺入口」信号右折⇒
踏切手前の大駐車場をご利用ください。
虎渓山 永保寺 ご案内

滞在所要時間:20分~

リニア・鉄道館~名古屋市にあるJR東海が開館した鉄道保存展示施設です。

博物館明治村~明治期建造物を堪能、特筆すべきは明治期製造の動く蒸気機関車と市電に乗車できることです。

犬山城 ~現存天守12城・日本100名城・国の史跡で国宝、木曽川沿いの丘上にある美しい城です。