【南紀勝浦温泉】
南紀勝浦温泉(なんきかつうらおんせん)は、
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
(旧国紀伊国)にある温泉です。
もともと勝浦温泉と呼ばれていましたが、
近年になって旅行業界や観光協会などが
「南紀」を冠するようになりました。
近畿圏では一般に「勝浦」だけで
当温泉地を指します。
【概要】
南紀白浜温泉と並ぶ、
和歌山県を代表する温泉地です。
世界遺産に登録された那智山や那智滝、
熊野三山、吉野熊野国立公園への
拠点でもあります。
近畿圏、中京圏双方の奥座敷として、
最寄り駅の紀伊勝浦駅へは
当地への観光客を乗せて
京都・大阪、名古屋の双方から
特急列車がやってきます。
【泉質】
含食塩硫化水素泉
単純硫黄泉
含食塩硫黄泉
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
など
温泉街
太平洋に面したリアス式海岸、
南紀の景勝地である紀の松島から
勝浦港にかけてに大小のホテル、
旅館が集まっています。
中には島や岬に立地するホテル、旅館があります。
それらの宿泊施設は、
観光桟橋からの船便が
本土との唯一の交通手段になるため、
深夜まで船は航行しています。
また狼煙半島全体を敷地とする
ホテル浦島には、
忘帰洞と玄武洞という
太平洋に面した自然の洞窟の浴場があります。
碧き島の宿 熊野別邸 中の島(旧ホテル中の島)の
紀州潮聞之湯とともに
当温泉地のシンボルになっています。
南紀白浜と並ぶ観光拠点であり、
行楽向けの温泉として知られていますが、
日帰りの行楽地ではないため
白浜のような大型レジャー施設は存在しません。
風光明媚な自然や近隣の
世界遺産熊野古道、
那智滝などを目的とする
行楽客が多数となります。
また、紀伊勝浦漁港は
全国有数のマグロ漁基地として知られ、
マグロが名物となっています。
隣の太地町は鯨の調査捕鯨を
行っているため、
この勝浦でも鯨料理が
出されることが多いとのことです。
温泉街の外れには
共同浴場「はまゆ」が存在し、
地元の漁師などがよく利用しているとのことです。
<所在地>
〒649-5334 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦970
<TEL>
0735-52-1201
<入浴時間>
午後3時~午後10時
<定休日>
毎週火曜日、日曜日
<日帰り入浴料>
大人:320円、
子ども:130円
※2023年1月現在
毎年11月には、例年ですと
熊野那智大社への献湯祭が行われます。
【歴史】
古くは2つの異なる温泉です。
古くは磯の湯や
赤島温泉などと呼ばれていました。
磯の湯の開湯は
弘化以前であると言われています。
赤島温泉は開湯年代は不明です。
現在では両方とも
南紀勝浦温泉と呼ばれています。
温泉地として開けていったのは、
大正時代からのボーリング開鑿によります。
以後は至る所で掘鑿が行われ、
源泉の数は優に100を超え、
各の旅館が自分の源泉を持っています。
尚、大正時代には、
紀州徳川家15代当主である
徳川頼倫が訪れました。
洞窟の温泉に入浴した際に、
「帰るのを忘れるほどである」と賞賛しました。
その際に入浴した洞窟風呂は
現在の忘帰洞であり、
命名の理由は賞賛の言葉にちなみます。
急速に発展を遂げた契機は、
昭和25年(1950年)の
吉野熊野国立公園指定後です。
知名度アップに伴い観光客が増加、
昭和30年代には
新婚旅行のメッカにもなって、
大いに繁栄しました。
更に昭和53年(1978年)には
国鉄・紀勢本線(和歌山駅〜新宮駅間)
の電化により、アクセスが向上しました。
その一方で、山陽新幹線の博多発着以後、
国内旅行人気は九州にシフトしたため、
宿泊客は一時100万人を割り込み、
以後は好不調を繰り返しているとのことです。
因みに、近年は
「紀伊山地の霊場と参詣道」の
世界遺産指定を受け、
残された大自然および
文化遺産とともに再び
脚光を浴びつつあります。
【交通アクセス】
鉄道:
紀勢本線紀伊勝浦駅
(特急停車駅、新大阪、京都、名古屋から直通特急あり)下車すぐ
車:
阪和自動車道、紀勢自動車道、
国道42号、那智勝浦新宮道路で
大阪から3時間30分程度
東名阪自動車道、伊勢自動車道、紀勢自動車道、
国道42号、那智勝浦新宮道路で
名古屋から3時間30分程度
高速バス:
大宮・池袋 – 南紀勝浦線 「勝浦温泉」バス停下車
【忘帰洞】
ホテル浦島にあります。
ホテル浦島は広大な館内に源泉12本、
6浴場を擁する温泉パラダイス旅館です。
本館にある忘帰洞は
波打ち際の洞窟風呂が有名です。
湯船の数や広さでは
浦島でもっとも立派な浴場です。
泉質は含硫黄食塩泉で、
5源泉を混合し貯湯タンクを介しますが、
仄かな焦げ硫黄臭と塩味をともない、
よく温まるお湯です。
どの湯船でも基本的にお湯は同一ですが、
湯量を調整し40度弱から
43度ほどまでの湯船で交互浴ができます。
波打ち際の湯船は
ぬる目に設定され
長湯向きになっているとのことです。
なおホテル内の温泉の中でも特に効能が多いのは
磯の湯となります。
那智勝浦温泉 ホテル浦島 忘帰洞
含硫黄 ナトリウム カルシウム 塩化物泉
ph 7.3(浦島集中タンク、5源泉混合)
<所在施設>
ホテル浦島 本館
<所在地>
〒649-5334 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165−2
ホテル浦島公式サイト 忘帰洞の紹介です。
日帰り温泉も行っています。
大洞窟風呂 忘帰洞
ホテル浦島に一泊しました。
夕食・朝食はバイキング形式でしたが、
料理の品数が多く、全部の種類は食せませんでした。
とても美味しく頂きました。
ちょっとした作戦が必要かもしれません。
みかんがおいてあるのが嬉しかったです。
朝食時は窓際の席から埋まっていきます。
熊野那智大社~世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部、熊野三山です。
青岸渡寺~世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部で西国三十三所第1番札所です。
那智の大滝・飛瀧神社~滝をご神体とする自然信仰の聖地、日本三名瀑で世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。
熊野速玉大社~元宮は巨岩のゴトビキ岩がある神倉神社、境内にはナギの巨木があり世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。
堀内氏屋敷~堀内新宮城とも呼ばれた熊野水軍の将であった堀内氏善の居城跡です。
鬼ヶ城本城~有馬忠親の隠居城でしたが攻城され熊野水軍を率いた堀内氏善が治めました。
有馬本城~鎌倉時代に熊野別当家の出という有馬氏が築城したと伝わります。
鬼ヶ城~国の名勝で天然記念物、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部の海岸景勝地です。
花の窟神社~伊弉冉尊の葬地と伝わる磐座信仰のある巨岩、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。
丸山千枚田~白倉山の南西斜面を利用した棚田群、棚田オーナー制があります。