琴ヶ浜 (鳴り砂)・国指定天然記念物 、日本の音風景100選・渚百選
【琴ケ浜】琴ヶ浜(ことがはま)は島根県大田市仁摩町(旧邇摩郡仁摩町)にある砂浜です。鳴き砂(鳴り砂とも言う)で有名です。1996年に日本の音風景100選と日本の渚百選に選ばれました。 延長1.6kmです。浜は全て海水浴場となっており、夏は多...
【琴ケ浜】琴ヶ浜(ことがはま)は島根県大田市仁摩町(旧邇摩郡仁摩町)にある砂浜です。鳴き砂(鳴り砂とも言う)で有名です。1996年に日本の音風景100選と日本の渚百選に選ばれました。 延長1.6kmです。浜は全て海水浴場となっており、夏は多...
【掛戸松島】鎌倉時代に波根湖を開削したときにできた切り通しで、屹立する岩が見しい記念碑的島。【規模】高さ20m【波根湖】波根湖(はねこ)は、かつて 島根県大田市久手町波根西に存在した潟湖でした。東西1.6キロメートル、南北0.8キロメートル...
【玉造温泉】玉造温泉(たまつくりおんせん)は、島根県松江市玉湯町玉造(旧出雲国)にある温泉。平安時代より三名泉(「枕草子」)とされ、規模、歴史ともに島根県随一、城崎温泉や皆生温泉、三朝温泉らと共に山陰を代表する温泉地です。<出湯の歴史 ゾー...
【稲佐の浜】出雲大社の西方1kmにある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜です。浜辺の奥に大国主大神と武甕槌神が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続いています...
【熊野大社・出雲】熊野大社(くまのたいしゃ)は、島根県松江市八雲町熊野にある神社です。式内社(名神大社)、出雲国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。神紋は「一重亀甲に「大」の文字」。【説明】火の発祥の神社として「日本火出...
【出雲大社】出雲大社(いずもおおやしろ、正仮名遣いでは「いづもおほやしろ」/ いずもたいしゃ)は、島根県出雲市大社町杵築東にある神社です。祭神は大国主大神。<出雲大社 本殿>二拝四拍手一拝の作法で拝礼します。明治維新に伴う近代社格制度下にお...
【温泉津温泉】温泉津温泉(ゆのつおんせん)は、島根県大田市温泉津町(旧国石見国)にある温泉です。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。また港町でもある当地は「石見銀山遺跡とその文化的景観」の一部として世界遺産に登録されています。...
【命主社 (いのちのぬしのやしろ)】出雲大社の摂社です。正式な名称は「神魂伊能知奴志神社、(かみむすびいのちぬしのかみのやしろ)」です。天地開闢(世界のはじまり)の造化三神の一柱、神皇産霊神(かみむすびのかみ)が祀られています。巨岩の前に建...
【屏風岩】出雲国を造られた大国主命と高天原からの使者として派遣された武甕槌神(たけみかづちのかみ)が、この岩陰で国譲りの話し合いをされたという場所です。戦うことなく笑顔で国譲りをされた大国主命の「和を尊し」とする心は、今もなお出雲の人々の心...
【旧大社駅】大社駅(たいしゃえき)は、島根県簸川郡大社町(現・出雲市)にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)大社線の駅(廃駅)です。明治45年(1912年)、国鉄大社駅の開通により開業されました。けれども、大社線の廃線に伴い1990年(平成2...