和倉温泉~開湯1200年~白鷺が癒し、畠山氏が保護、前田利常公が整備した湯の湧く浦

「和倉温泉~開湯1200年~白鷺が癒し、畠山氏が保護、前田利常公が整備した湯の湧く浦」のアイキャッチ画像


【和倉温泉(わくらおんせん)】
和倉温泉(わくらおんせん)は、
石川県七尾市に位置する温泉です。

【温泉街】
全国有数の高級温泉街として知られ、
七尾湾に面して旅館が並んでいます。
また、能登観光の玄関口でもあり、
海のレジャーゾーンで知られる能登島にも近く、
いるかクルーズやかもめに餌槍をする遊覧船など
クルージングを楽しむコースがあります。
また七尾市街にも
フィッシャーマンズワーフ(漁師の波止場)、
など見所があります。

七尾湾

例年ですと、
毎年1月と8月に花火大会、
6月に能登よさこい祭りが
開催されていたとのことです。

【広告】
【広告】和倉温泉 ゆけむりの宿美湾荘

<明治時代初期の和倉温泉絵図と美湾荘>
明治時代初期の美湾荘

【泉質】
ナトリウム・カルシウム塩化物泉。
弱アルカリ性(泉源によっては中性)高張性高温泉。

無色透明ですが、塩分は非常に強く、よく温まります。
神経痛や関節痛・腰痛などに効能が高いとされています。

湧出量は、約2,618 t/日(約1,600 L/分)。
泉温89.1度~94度。

【歴史】
開湯1200年とされる歴史の古い温泉で、
傷ついた白鷺が癒しているのを
漁師が発見したと伝えられています。

【名称の由来】
地名の和倉とは「湧く浦」、
即ち湯の湧く浦(入り江)であり、
海の中から発見されました。

何でも白鷺が、泡立つ海面に傷ついた足をつけて
しばらくすると勢いよく飛び立つ姿を
何度か漁師が見つけたとか・・。

湧浦の湯壺

海の中に湧く温泉のため、
潮が退いている時でないと
湯を利用することができませんでした。
しかしながら、近世には七尾城主の畠山氏、
加賀藩の前田氏によって温泉が整備され、
共同浴場が置かれたのでした。

<弁天﨑源泉公園>
弁天崎源泉公園

<源泉の祠>
源泉の祠

<亀岩の名残>
弁天崎源泉公園 亀岩

温泉地として本格的に開発されたのは
明治時代になってからのことでした。
更に戦後になって交通アクセスの向上に伴い、
温泉街も大規模化していきました。

<明治時代の弁天崎源泉公園>
明治初期の和倉温泉
※「現在地」とは弁天崎源泉公園の事です。

高度経済成長期に入ると
能登半島方面に観光ブームが湧き起こり、
その後、七尾線の電化に伴い
特急乗り入れが開始し、
急速に宿泊客が増加しました。

一時は、同じ石川県内加賀温泉郷や
隣県である福井県の芦原温泉と同じく
歓楽要素を持っていましたが、
今日その傾向は薄く、
「日本一の旅館」と言われる加賀屋の影響もあり、
各旅館とも高級指向を全面に打ち出しています。

今日では山代温泉と並び、
県内温泉地における宿泊客トップを競っています。

2007年(平成19年)3月に発生した
能登半島地震では大半の旅館が被災し、
ほとんどの旅館が営業停止となりましたが、
大部分の旅館は同年4月1日までに
営業を再開したとのことです。

【沿革】
(数字は西暦)
<806年⇒809年(大同年間)> 
温泉湧出。
<1046年⇒1052年(永承年間)> 
「湯の湧き出づる浦」(湧浦)発見。
<1641年>
前田利常(加賀藩第3代藩主)により、
湯島整備事業着工。
<1674年>
「和倉」に改名。
<1654年>
「宿方稼」認可、温泉街が整備される。
<1871年>
村の共有地として湯権を認められる。
<1880年>
湯島周辺の埋め立てにより、陸続きとなる。
万国鉱泉博覧会開催、三等賞受賞。
<2007年3月25日>
能登半島地震により被災。
ほとんどの旅館が営業停止となるも、
4月1日までに営業を再開させた。

【交通アクセス】
【鉄道】
JR西日本・のと鉄道 「和倉温泉」駅下車。
車で5分もしくは徒歩で25分。

【バス】
北鉄能登バス・能登島交通
「和倉温泉バスターミナル」下車、徒歩5分。
新高岡駅・高岡駅より
加越能バスわくライナー「和倉温泉観光会館」下車。
大阪駅・京都駅・金沢駅より
西日本JRバス北陸道グラン昼特急号「和倉温泉」下車。

【車】
能越自動車道 和倉ICから
石川県道47号七尾能登島公園線経由で5分。

越中国守館跡~越中国~大伴家持が赴任し暮らした館、万葉集を中心に良く歌に詠まれた国

七尾城跡~国史跡の日本五大山城~能登畠山氏の本拠地。上杉謙信、前田利家も登場する能登の歴史攻防の城。

和倉港より出発!七尾湾イルカウオッチング&クルーズ、ミナミバンドウイルカの家族に会いに行こう!!動画あり。

恋路海岸~えんむすビーチ~悲恋伝説がある能登の海岸、動画あり。

見附島(軍艦島)~えんむすビーチ~能登半島のシンボルの一つです。

空中展望台スカイバード&青の洞窟&聖域の岬~能登半島~日本三大パワースポット、動画あり!

垂水の滝~冬は「吹き上げの滝」で水が落ちてこない不思議な事が起きる!

白米千枚田~日本初の世界農業遺産~日本の原風景

機具岩(はたごいわ)~能登二見~女神が海に落としたはたごが岩になりました。

窓岩(石川県)、窓岩ポケットパーク~曽々木海岸にある天然のアート岩

能登金剛~遊覧船で巌門を観光できます!奇岩、奇勝、断崖が連続する能登を代表する景勝地

千里浜なぎさドライブウェイ~日本で唯一砂浜をドライブできる道路~動画あり!

須曽蝦夷穴古墳~能登島の古墳~国の史跡です。

金沢城~加賀百万石の城~歴史的建造物と再建造物の素晴らしさを堪能できるお城です。

尾山神社~主祭神は加賀藩の藩祖前田利家と妻のまつ~ギヤマンのある神門

兼六園~日本三大名園・国の特別名勝~前田藩庭から市民の庭、そして世界の庭へ!

富山城~築城は畠山氏家臣の神保氏、上杉氏や佐々氏との攻防を経て富山加賀藩として明治まで存在。

穴水城跡~畠山七人衆で、加賀八家である長一族の元々の本拠地~ご先祖は長谷部信連

高岡城(越中国)~「高岡」の地の名付け親、前田利長公が築いた城、日本100名城です。

高岡山 瑞龍寺~前田利長公の菩提寺~国宝、江戸初期の禅宗寺院建築が見事です。

能登・野崎城(野崎砦)~天野氏が築城~能登天野氏とは?先祖は承久の乱で活躍した天野政景。

時国家(本家・上時国家)~能登平家の郷~祖先は平大納言時忠。源義経との関係は??

時國家(下時国家)~能登平家の郷~ご先祖様は平大納言時忠