大和市ふれあいの森から湘南台までを歩く~引地川散策~アスレチックや温水プール、花のお寺に千本桜あり!
【引地川】引地川の水源から河口までを何回かに分けて散策しましたが、ラストのエリアをこのほど散策し、引地川を歩き終えました。区間としては下記の続きと⇓⇓引地川水源地の記事です⇓⇓⇓泉の森・引地川の水源地を訪ねる~水源の動画あり~湘南台の円行公...
【引地川】引地川の水源から河口までを何回かに分けて散策しましたが、ラストのエリアをこのほど散策し、引地川を歩き終えました。区間としては下記の続きと⇓⇓引地川水源地の記事です⇓⇓⇓泉の森・引地川の水源地を訪ねる~水源の動画あり~湘南台の円行公...
【常泉寺(じょうせんじ)】【歴史】清流山 常泉寺といい、曹洞宗のお寺です。本山は福井県の永平寺及び横浜にある総持寺です。創建は、1588年(天正16年)と言われています。ご本尊は聖観世音菩薩です。また、寺のあるこの地域は、旗本中根正盛の知行...
東京との東の玄関口の一つである葛飾区柴又を紹介します。柴又(しばまた)は、東京都葛飾区の地名。現行行政町名は柴又一丁目から柴又七丁目です。【柴又の歴史】古くから題経寺(柴又帝釈天)の門前町として知られていましたが、映画『男はつらいよ』の舞台...
さてさて、前回は湘南台から大庭まで引地川散策をしました。大庭に行くには小田急・江ノ島線の「善行(ぜんぎょう)」駅が最寄り駅です。前回の「城下橋」に行くには、「善行」駅から徒歩35分かかりました。そして「善行」は日本のサンフランシスコというべ...
【鵠沼伏見稲荷神社(くげぬまふしみいなりじんじゃ)】所在地:神奈川県藤沢市鵠沼海岸五丁目11番17号【創建・あらまし】1937年(昭和12年)、鵠沼海岸に官幣大社稲荷神社附属稲荷講社鵠沼支部(鵠沼道場)が創立されました。其の後、鵠沼海岸では...
【横田城】岩手県遠野市所在の横田城(よこたじょう)を紹介します。別称、護摩堂城とも言われているそうです。鎌倉期から戦国期の城郭で阿曽沼(あそぬま)氏の居城でした。護摩堂山にあり、両側を沢で囲まれた扇状地で猿ヶ石川に面した緩斜面地となっており...
【平泉(ひらいずみ)】日本の東北地方、岩手県南西部(古代の陸奥国磐井郡)にある古くからの地名であり、現在の岩手県西磐井郡平泉町の中心部にあたります。この地域一帯には、平安時代末期、奥州藤原氏が栄えた時代の寺院や遺跡群が多く残り、そのうち5件...
【柳之御所遺跡】柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき)は、平泉町に残る史跡です。1988年以降の調査で、堀に囲まれた敷地に大規模な建造物群跡や膨大な遺物群が発見されました。『吾妻鏡』に記録された3代秀衡の居館・政庁の「平泉館」だった可能性が当...
【毛越寺】毛越寺(もうつうじ)は平泉町の寺院です。岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58所在です。天台宗の寺院で山号は医王山(いおうざん)。開山は円仁(慈覚大師)と伝わります。現在のご本尊は薬師如来立像(平安時代後期の作。脇侍は日光菩薩・月光菩...
【中尊寺】中尊寺(ちゅうそんじ)は、平泉町にある天台宗東北大本山です。国宝の金色堂、重要文化財の経蔵などを含み、境内は国の特別史跡に指定されています。入り口で音声ペンなどの貸し出しを行っています。一台:500円言語:7種類日本語・英語・中国...