タグ: 国の名勝

袋田の滝~日本の滝百選のひとつで別名は四度の滝、徳川光圀公も訪れたとのことです。

【袋田の滝】袋田の滝(ふくろだのたき)は、茨城県久慈郡大子町袋田にある滝です。久慈川支流の滝川上流に位置しており、滝は4段で長さは合計120m、幅73mです。冬は、滝が凍結する「氷瀑」現象が発生することがあり、氷壁を登る人もいるとのことです...

鬼ヶ城~国の名勝で天然記念物、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部の海岸景勝地です。

【鬼ケ城】 鬼ヶ城(おにがじょう)は三重県熊野市木本町にある海岸景勝地です。国の名勝(「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」〈くまののおにがじょう つけたり ししいわ〉)の一部です。熊野灘の荒波に削られた大小無数の海食洞が、地震による隆起によって階段...

臨川寺~天下の奇勝「寝覚めの床」があり、浦島太郎が住み着いた地との伝説があります。

【臨川寺】この寺は寝覚山臨川寺と呼ばれ、臨済宗の妙心寺派の寺となっており、境内からは寝覚の床が一望できます。浦島太郎がたどりついた地との説がある木曽寝覚の床に建つ、寛永元年(1624年)に再建されたとされる由緒あるお寺です。昭和46年、文久...