薬師寺~後の持統天皇のために天武天皇が藤原京に開基、その後現在地に移転、世界遺産登録されています。
【薬師寺】薬師寺(やくしじ)は、奈良県奈良市西ノ京町にある法相宗の大本山の寺院です。南都七大寺の1つ。開基は天武天皇で、ご本尊は薬師如来です。1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の構成資産の1つとして、ユネスコより世界遺産に登録さ...
【薬師寺】薬師寺(やくしじ)は、奈良県奈良市西ノ京町にある法相宗の大本山の寺院です。南都七大寺の1つ。開基は天武天皇で、ご本尊は薬師如来です。1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の構成資産の1つとして、ユネスコより世界遺産に登録さ...
【法起寺】法起寺(ほうきじ、ほっきじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある聖徳宗の寺院です。古くは岡本寺、池後寺(いけじりでら)とも呼ばれていました。山号は「岡本山」。ただし、奈良時代以前創建の寺院にはもともと山号はなく、後世付したものであると...
【興福寺】興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある法相宗の大本山の寺です。山号はありません。本尊は中金堂の釈迦如来です。南都七大寺の一つです。藤原氏の祖である藤原鎌足とその子息である藤原不比等ゆかりの寺院で藤...
【安倍文殊院】安倍文殊院(あべもんじゅいん)は、奈良県桜井市阿部にある華厳宗の寺院です。山号は安倍山で本尊は文殊菩薩です。開基は安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)とされています。大化元年(645年)に創建された日本最古に属する寺院です。華厳...
【篠山城(ささやまじょう)】篠山城(ささやまじょう)は、兵庫県丹波篠山市北新町にある日本の城跡で時代区分は近世城郭です。篠山盆地の中央部、笹山とよばれる小丘陵に築かれた平山城で、篠山藩の藩庁でした。国の史跡に指定されています。日本100名城...
【京都鉄道博物館】京都鉄道博物館(きょうとてつどうはくぶつかん、英語:Kyoto Railway Museum)は、京都府京都市下京区観喜寺町に、2016年4月29日に開館した鉄道博物館です。西日本旅客鉄道(JR西日本)および公益財団法人交...
【朝護孫子寺】朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は、奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)の信貴山にある信貴山真言宗総本山の寺院です。ご本尊は毘沙門天となります。「信貴山寺」とも称し、一般には「信貴山の毘沙門さん」として知られているそうです。正式名...
【唐招提寺】唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院です。南都六宗の1つである律宗の総本山でもあります。本尊は廬舎那仏で、開基(創立者)は鑑真です。また、鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂を始...
【法隆寺】法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある仏教寺院です。聖徳宗の総本山でもあります。別名は斑鳩寺(いかるがでら、鵤寺とも)、法隆学問寺など称されています。法隆寺は7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設です。聖...
【東大寺】東大寺(とうだいじ)は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院です。正式名称は、金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)ともいい、奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺院です。「奈良の大仏」...