蒸気機関車 ケ91(浜松)「堀留ポッポ道」にある特殊狭軌線用タンク式蒸気機関車。
【蒸気機関車 ケ91】【所在地】〒432-8041 静岡県浜松市中区菅原町17−17「堀留ポッポ道」真ん中あたり小学校とマンションの間の散歩道。国鉄浜松工場の引き込み線跡地を遊歩道にしたものです。【国鉄ケ90形蒸気機関車】ケ90形は、かつて...
【蒸気機関車 ケ91】【所在地】〒432-8041 静岡県浜松市中区菅原町17−17「堀留ポッポ道」真ん中あたり小学校とマンションの間の散歩道。国鉄浜松工場の引き込み線跡地を遊歩道にしたものです。【国鉄ケ90形蒸気機関車】ケ90形は、かつて...
【ED16 15電気機関車】15号機は昭和53年10月31日付けで廃車となり、直後に山梨県中巨摩郡若草町若草町役場、現在は、山梨県南アルプス市、南アルプス市役所若草支所の駐車場に保存されました。【国鉄ED16形電気機関車】ED16形は、日本...
【C125】中央本線を走行していた蒸気機関車C25が静態保存され展示されています。甲府城公園に保存されていましたが、甲府城復元工事に関連し2000年(平成12年)に再移転されたものです。【C12形蒸気機関車】国鉄C12形蒸気機関車(こくてつ...
【下田市】下田市(しもだし)は、伊豆半島南部に位置する静岡県の都市です。明治以前は旧伊豆国賀茂郡でした。江戸時代には、江戸・大坂間、あるいは東・西廻海運の風待ち湊として栄え、「伊豆の下田に長居はおよし、縞の財布が空になる」(下田ぶし1番)と...
【下田・寝姿山自然公園】寝姿山。遠くから見ると、女性が仰向けでの寝姿に似ているところから、寝姿山(ねすがたやま)の愛称で呼ばれています。寝姿山の山頂からは下田市街に下田港、伊豆七島そして美しい山並みを見せる天城連山が一望できます。寝姿山は「...
【富士山本宮浅間大社】富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)は、静岡県富士宮市にある神社です。式内社(名神大社)、駿河国一宮です。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。社家は富士氏です。全国に約1300社ある浅間...
【白糸の滝】白糸の滝(しらいとのたき)とは、静岡県富士宮市にある滝です。隣接する音止めの滝と共に著名な観光地の1つとして知られており、日本の滝百選にも選ばれている他、日本三大名瀑に選ばれることがあります。国の名勝、天然記念物であり、「富士山...
【昇仙峡】昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県甲府市、甲府盆地北側、荒川上流に位置する渓谷です。特別名勝に指定されており、国内有数の景勝地となっております。「日本五大名峡」の一つに数えられています。<昇仙峡 覚円峰>大正12年(1923年)...
【伊豆シャボテン動物公園】伊豆シャボテン動物公園(いずシャボテンどうぶつこうえん、英: Izu Shaboten Zoo)は、静岡県伊東市富戸の大室山の北東脇(岩室山)にある、サボテンと動物を中心としたテーマパーク(動・植物園)です。伊豆シ...
【柿田川公園】昭和61年4月、「自然の保護・保全」「コミュニティー広場の確保」を目的に町民の憩いの場として柿田川の上流部に開園しました。なお、柿田川は全長約1.2kmの日本一短い一級河川です。園内の第1・第2展望台からは、年中変わることなく...