引地川沿い散策~湘南台・円行公園から大庭・引地川親水公園まで~

「引地川沿い散策~湘南台・円行公園から大庭・引地川親水公園まで~」のアイキャッチ画像


円行公園から引地川沿いを歩いてみることにしました。
円行公園の記事はこちらです⇓⇓⇓
円行公園(藤沢市湘南台)~梅と富士山・桜並木と引地川~

引地川水源地の記事です⇓⇓⇓
泉の森・引地川の水源地を訪ねる~水源の動画あり~

円行公園の下段にある引地川沿いの道を南下します。
引地川沿いには桜並木があり、もうじききれいな「桜川」となるでしょう。
開花予想は3月23日頃で来週末には綺麗なピンク色になるでしょうね。

住所は円行公園側は「湘南台」ですが、川の対岸は「円行」です。
「円行」側には歩道があるので対岸に渡っても良いかもしれません。
こちらは歩道の線のみがあり、車は一方通行です。
橋が見えます。
ここで引地川沿いの道は対岸側のみになるので渡ります。
桜が咲けば綺麗でしょうね。
橋から北側(円行公園方面)を望む。
IMG_5214

奥にファミリーマートが見えます。
ここから引地川沿いを歩かれる場合、
しばらくはトイレもコンビニもないので、
ここで調達しても良いと思います。



橋を渡ってすぐにあります。
IMG_5215
川底は少し深くなっています。
IMG_5217

このエリアの歩道です。
桜並木です。
IMG_5216
堰です。
場所的に中村堰でしょうか?さだかではありません。
IMG_5218
現在は地下になっている小川が合流します。
IMG_5219
円行にある多摩大学湘南キャンパスです。
小川が合流します。
川の名前は「不動川」です。
この少し先から川沿いの道は未舗装になります。
IMG_5220

魚発見!
IMG_5221

近くには横須賀水道管橋があります。
横須賀水道管橋

そこから5分位南下した場所にある堰です。
場所的に「石川堰」でしょうか?
正確には「石川堰」写真よりもやや上流です。
写真でいうと向かって左が「石川堰」です。

この辺りは再び道路は舗装されていますが、
歩道がないので通行には十分お気を付けください。
この少し南下した辺り、
今度は西側から小川が合流します。
一色川です。
IMG_5223

更に歩くと対岸には藤沢市の消防防災訓練センターがあり、
訓練を行っていました。

更に南下するとかたつむり?を模した橋があります。
「石川岡田橋」といって歩行者専用の橋です。
IMG_5224

更に歩くと「自性院(じしょういん)」が対岸に見えます。
浄土宗の寺院で山号は石川山です。
江戸時代初期に旗本の中根氏を開基とし、龍見が開山し以来、
400年程の歴史があり、建物も立派でした。
かつては石川山 龍見寺と呼ばれていましたが、
のちに寺号を自性院と改称したとのことです。
所在地は神奈川県藤沢市石川3562です。
IMG_5225

更に南下するといよいよ横浜水道引地川水道橋が見えてきます。
大庭にある引地川親水公園まではあと少しです。
IMG_5227

川沿いの道が蛇行して、一時川から離れます。
そして「石川橋」を渡って再び川の東側にでます。
石川橋で野鳥を撮影している数人の人を見ました。
川沿いの道は未舗装です。
そして横浜水道引地川水道橋の下を通ります。



やがて、バスや車が通る新石川橋に出ました。
横断歩道がないので道路を渡る際には十分にお気を付けください。
横断歩道は60メートル位東側に行った先にある「石川下河内」という交差点と、
西側に50~60メートル弱行った先にある
「保健医療センター入り口」という交差点です。

無事に新石川橋を渡り、川沿いの道を歩いて
「大庭鷹匠橋」に着きました。
この先は「引地川親水公園」です。
円行公園からここまでややゆっくりめに歩いたので48分かかりました。
これからの季節は飲み物など調達した方が良いと思います。
IMG_5228

今度は更に南下して海まで歩いてみようと思います。

ふれあいの森⇓⇓
ふれあいの森~大和市・引地川~バーベキューや川遊びができます!

大和市ふれあいの森から湘南台までを歩く~引地川散策~アスレチックや温水プール、花のお寺に千本桜あり!

常泉寺「花のお寺」「かっぱの寺」2~4代徳川将軍に仕えた中根正盛の墓あり~引地川散策~

引地川の上を走行する
相鉄線及び東海道新幹線の記事です⇓⇓
相鉄線と東海道新幹線の走行動画~引地川の上~

引地川親水公園の記事です⇓⇓⇓
引地川親水公園散策~桜・藤・ツツジ~大庭城址や大庭景親、古道に吾妻鏡記述の地名など歴史がいっぱい!!

大庭から河口の鵠沼海岸までです⇓⇓公園有り、歴史的スポットありです。
引地川沿い散策~歴史ある大庭から日本初のリゾート鵠沼海岸へ・電車走行や河口の動画あり~

渋谷氏長後居跡~河崎基家が館を構え、その子である河崎重家、さらに孫である渋谷重国が居住しました。