【大谷資料館】
大谷資料館(おおやしりょうかん)は、
栃木県宇都宮市大谷町909にある
大谷石採石場跡に関する博物館です。
【主な展示内容】
◆大谷の地質
◆大谷石の採掘方法と採掘形態
◆大谷石地下採掘場跡(巨大地下空間)
◆大谷石搬出、輸送の移り変わり
【主な行事】
上記の一般展示のほか、
コンサート、猿楽、映画会、観劇、美術展、
ダンスパフォーマンス、
セミナーなどの文化事業が開催されています。
また映画、テレビドラマ、
テレビCM、
プロモーションビデオの撮影も行われています。
【大谷石および地下採掘場の歴史】
古墳時代には石棺の材料として
加工が容易な大谷石が用いられています。
8世紀には
下野国分寺・下野国分尼寺の礎石、
地覆石、羽目石に大谷石が使用されていました。
隣接する大谷寺の本尊千手観音を
はじめとする磨崖仏は平安時代の制作です。
【開館時間】
<4月~11月>
午前9時⇒午後5時
(最終入館は午後4時30分まで)
<12月~3月>
午前9時30分⇒午後4時30分
(最終入館は午後4時まで)
【休館日】
<12月~3月>
毎週火曜日が休館
(火曜日が祝祭日の場合は、翌日が休館)
<4月~11月>
無休(臨時休館の場合が有ります。電話で確認)
<年末年始>
12月26日~1月1日
【所在地】
〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
<場所>
青印は第2駐車場及び大谷資料館入り口付近です。
<カーナビ設定の注意事項>
敷地が広範囲のためカーナビに住所で入力すると、
山の中で迷子になる危険性があるそうです。
カーナビ設定は
電話番号:028-652-1232
施設名の「オオヤシリョウカン」
での入力がいいそうです。
【料金】
大人:800円
子供:400円(小・中学生)
<無料>
未就学の子共
身障者手帳をお持ちの方は、
提示で団体料金と同額になります。
【団体】
※20名様以上
大人:700円
子供:350円(小・中学生)
【入館の際の注意事項】
★入館の際には、必ずマスクの着用と手指消毒の協力を。
★発熱や風邪の症状がある場合は入館はダメ。
★ソーシャルディスタンスを厳守。
★3蜜状態にならない様に、狭い階段のどの場所でのご協力をお願いいたします。
★大谷石地下採掘場跡は気温が低いので上着が必要です。
(8~12度くらい)
【入館できない場合】
★車椅子・ベビーカー・手押し車などを使用しての入館。
★ペット同伴。ケージ・バックなどに入れても不可。
【歩行が困難な方へ】
平日限定で入坑が可能な日に車で地下坑内への案内が可能。
事前の予約制となり、
入館料の他に別途料金が発生します。
詳細は、お電話でお問合せくださいとのことです。
電話:028-652-1232
【駐車場】
第1駐車場(40台)
⇒団体バス及び歩行が困難な方専用
第2駐車場(200台)
※大谷資料館入り口、坂の下。
第3駐車場(40台)
第4駐車場(70台)
【交通アクセス】
【車】
<高速道路からのアクセス>
◆東北自動車道
鹿沼ICから車で約20分(13km)
宇都宮ICから車で約12分(8km)
◆北関東自動車道
宇都宮/上三川ICから車で約40分(20km)
壬生ICから車で約30分(18km)
【路線バス】
JR宇都宮駅西口6番乗場から
「大谷・立岩」行きに乗車し約30分程度。
東武宇都宮駅からは、
東武駅前バス停で
「大谷・立岩行き」に乗車し約20分。
「資料館入口」で下車し、徒歩約5分です。
★大谷観光一日乗車券★
路線バスを利用の際のお得な券です。
<お得の内容>
各種割引や路線内乗り降り自由。
<販売所>
◆関東自動車JR宇都宮駅前定期券センター
◆宇都宮東武ホテルグランデのフロントになります。
【地下空間】
大谷石地下採掘場跡です。
幻想的な光景が広がっており、
まるで異世界にきたようです。
気温が低いので羽織物や上着が必要となります。
所要時間:1時間~1時間30分
大谷摩崖仏~日本のシルクロード~国の特別史跡及び重要文化財、宇都宮家や亀姫が援助してきた古刹・大谷寺