昇仙峡~日本遺産に認定!日本五大名峡の一つ、紅葉と渓谷美と浮かぶ富士山と仙娥滝が素晴らしいです。

「昇仙峡~日本遺産に認定!日本五大名峡の一つ、紅葉と渓谷美と浮かぶ富士山と仙娥滝が素晴らしいです。」のアイキャッチ画像


【昇仙峡】

昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県甲府市、
甲府盆地北側、荒川上流に位置する渓谷です。
特別名勝に指定されており、
国内有数の景勝地となっております。
「日本五大名峡」の一つに数えられています。

<昇仙峡 覚円峰>
昇仙峡 覚円峰

大正12年(1923年)に
国の名勝に指定されています。
更に昭和28年(1953年)には
特別名勝に指定されています。
特別名勝としての指定名称は
御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)ですが、
一般には御岳昇仙峡と
常用漢字体で書かれることが多いです。
秩父多摩甲斐国立公園に属し、
同公園を代表する景勝地として知られています。
長潭橋(ながとろばし)から
仙娥滝までの全長約5キロメートルに亘る渓谷は、
川が花崗岩を深く侵食したことにより
形成されたものです。
渓谷内には、柱状節理の花崗岩および
輝石安山岩の奇岩が至る所に見られます。
日本二十五勝、平成の名水百選等に選定されています。

渓谷は天神森地区の長潭橋から始まりますが、
途中の能泉地区までの渓谷沿いは車道が狭く、
シーズン中の土日祝日は
車両通行規制が行われ
歩行者専用になります。
平日は上り方向の一方通行です。
その先の能泉地区から仙娥滝の間が
渓谷のハイライトで、
観光客の多くは駐車場が整備されている
仙娥滝付近を中心に訪れます。
年間を通して多くの観光客で賑わいますが、
自家用車で観光に訪れる者も多く、
特に紅葉が見られる観光シーズンの11月の土日は、
周辺の道路が大渋滞するほどの盛況ぶりとなります。
そのため、公共(県営)駐車場もあり、
観光施設や土産物店にも
駐車場が併設されています。



【交通アクセス】
「JR中央本線 甲府駅」で下車⇒
南口バスターミナル4番乗降口から
昇仙峡行きのバスに乗車。
昇仙峡口(30分)590円/
天神森(30分)590円/
グリーンライン(40分)820円/
滝上(60分)900円
(料金は2021年10月現在)
路線バスの詳細情報は
山梨交通:055-223-0821。

昇仙峡に到着したら循環乗合バスが便利です。
昇仙峡渓谷オムニバス
電話:055251-8899
(料金は2021年10月現在)

循環乗合バス

<注意事項!!>
昇仙峡地域内において、
いわゆる「白タク」
(無許可営業の「タクシー」)に乗車し、
通常のタクシーよりも多額の料金を請求される
事案の通報を受けています。
必ず認可を受けている
緑ナンバーの乗り物にご乗車ください。
(昇仙峡観光協会より)

<自動車>
<東京方面より>
(中央自動車道)
甲府昭和IC⇒昇仙峡無料駐車場(通常で35分程度)

<長野・名古屋・大阪方面より>
(中央自動車道)
双葉スマートIC⇒昇仙峡無料駐車場(通常で35分程度)
【駐車場】
◆昇仙峡 入口 天神森無料駐車場
カーナビ入力住所:〒400-0083 山梨県甲府市平瀬町3207 付近

◆昇仙峡 グリーンライン 県営無料駐車場
カーナビ入力住所:
〒400-0081 山梨県甲府市上帯那町3221 付近
⇒昇仙峡ロープウェイ(滝上バス停)までは路線バス
及び循環乗合バスマイクロバスが運行されています。

◆荒川ダム 展望広場駐車場
カーナビ入力住所:
〒400-1212 山梨県甲府市高町454-3 付近

◆昇仙峡 板敷渓谷駐車場
〒400-1213 山梨県甲府市川窪町付近

◆昇仙峡 臨時駐車場
〒400-1217 山梨県甲府市猪狩町300
※10/1~11/30までの間、
夫婦木神社姫の宮の駐車場が
臨時駐車場として開放されます。
看板等の案内に従ってご利用ください。

※駐車場は早めに入られた方がよろしいかと存じます。
特にピーク時はすぐに満車になってしまいます。

<奇岩>
昇仙峡 奇岩

<昇仙峡 八珠願い>
昇仙峡 八珠願い

<仙娥滝(せんがたき)>
滝の名である「仙娥」とは、
中国神話に登場する
月に行った女性嫦娥のことです。
富士川水系の荒川上流にある、
山梨県を代表する景勝地の一つ、
昇仙峡の最奥部に位置しています。
この滝は地殻変動による
断層によって生じ、
花崗岩の岩肌を削りながら
落下している滝で落差は30mあります。
仙娥滝(せんがたき)

<遊歩道と渓谷>
昇仙峡 遊歩道と渓谷

<迫りくる奇岩・巨岩>
迫りくる奇岩・巨岩

<覚円峰(かくえんぽう)>
覚円峰(かくえんぽう)

<覚円峰(かくえんぽう)と天狗岩>
覚円峰(かくえんぽう)と天狗岩

<浮石>
昇仙峡 浮石

<大仏のお腹のような奇岩>
大仏のお腹の様な奇岩

<紅葉と渓谷>
紅葉と渓谷

<覚円峰(かくえんぽう)と天狗岩と紅葉>
覚円峰(かくえんぽう)と天狗岩と紅葉

昇仙峡観光協会の公式サイトです。
昇仙峡の歩き方・モデルコースなど
各種案内されています⇓⇓⇓
昇仙峡の歩き方・モデルコース

【昇仙峡ロープウェイ】
昇仙峡ロープウェイ
(しょうせんきょうロープウェイ)は、
山梨県甲府市にある索道、
およびそれを運営する鉄道会社の名前です。
昇仙峡と弥三郎岳山頂との間を結ぶ、
片道5分の観光路線です。

<路線データ>
「仙娥滝」駅⇔「パノラマ台」駅

<全長>1015m(支柱4本)
<高低差>300m
<走行方式>交走式
<定員>46人
<運転時分>5分
<駅数>2駅



【歴史】
1964年に開業しました。
昇仙峡ロープウェイは
昭和39年(1964年)11月1日に運行開始。
ロープウェイ建設にあたっては
昇仙峡までの道が非常に狭く、
特に、羅漢寺山(弥三郎岳)頂上まで
資材を運ぶことができる道がなく、
大型ヘリコプターで資材を運び
パノラマ台駅を建設したとのことです。

<接続路線>
◆山梨交通バス
甲府駅から昇仙峡滝上行で終点下車となります。
なお、昇仙峡側の仙娥滝駅には
駐車場(昇仙峡 滝上 市営無料駐車場は使用できません)
・バス発着場が整備されています。

<「仙娥滝」駅構内>
昇仙峡ロープウェイ仙娥滝駅

<展望台・弥三郎岳入り口>
展望台・弥三郎岳入り口

<パノラマ台>
パノラマ台・案内

<福仙人食堂>
福仙人食堂

<幸せ鈴投げ>
昇仙峡 幸せ鈴投げ

<和合権現 御神木>
御神木が霊峰富士の方向に向いています。
和合権現をお詣りの後、
浮富士に手を合わせ最強のパワーを
いただけるとのことです。
和合権現 御神木

<浮かぶ富士山>
山頂パワースポットの中心に位置する
浮富士広場からは、霊峰富士を眺める事ができ、
和合権現を周った後に、
拝んで頂く事で運気が上昇する、
人気のパワースポットです。
昇仙峡 浮かぶ富士山

<富士山遥拝所>
うぐいす谷の入り口にあります。
ロープウェイ山頂にて
富士山が見える場所は数か所ありますが、
その中でベストビューがこの場所とのことです。
風が少し吹く晴天の時など、
壮大な富士山がくっきりと浮かび上がります。
それは遥かに仰ぎ見る佇まいであるとか。
そこから「遥拝所(ようはいじょ)」と名づけられました。
カメラスタンドが設置されています。
昇仙峡 富士山遥拝所

<合格岩>
昇仙峡 合格岩

<約束の丘・出愛の鐘>
富士山遥拝所の右側の丘で、
登り口に階段があります。
昇り口の道は鬱今(うこん)の櫻と
水晶占いで有名な金桜神社への古い参道で、
現在は使われていません。
昔は参拝者達が、
この丘でお弁当を食べ、
しばしの休息をした所とのことです。

この由緒ある丘を、
平成20年1月元旦に
「約束の丘」と命名しました。
恋人同士・ご夫婦・ご家族それぞれ、
丘の上で「出合いの鐘」を鳴らします。
その記念として、
「約束の手紙」を書いて
約束ポストに投函しますと、
1年後にご自身のもとへ届き仕組みとなっています。
約束の丘・出愛の鐘

<龍の松>
昇仙峡 龍の松

<八雲神社>
永禄7年3月(400年前)建立の
甲斐の国巨摩郡猪狩(こまぐん いかり)村の氏神で、
古来より石祠内に石棒を安置して祀られています。
近郷・近在の民衆からの信仰は厚く、
特に縁結びの神様として世に知れ渡っています。
又、金櫻神社の末社として古くは
その参道の要所になっていて、
参拝者の道中の安全を
祈願したところでもありました。
現在では、縁結びの祈願で大変人気があります。

昇仙峡 八雲神社

<うぐいす谷>
トーテムポールから右に徒歩5分の地です点。
南西方向の日当たりの良い場所です。
「うぐいす谷」の名前の由来は
寒中でも、うぐいすの声が聞こえてくるとの
言い伝えから来ていますとのことです。
前方には南アルプス連峰「駒ヶ岳」が見え、
見下ろせば息をのむ絶景が広がっています。
周囲を奇岩・奇石に囲まれ、
古い松におおわれた自然の風景が目の前に広がります。
うぐいす谷

<うぐいす谷からの展望>
昇仙峡 うぐいす谷からの展望

<うぐいす谷からの展望2>
昇仙峡 うぐいす谷からの展望2

【おススメルート】
グリーンライン駐車場⇒
昇仙峡ロープウェイ乗車⇒
仙娥滝及び渓谷散策⇒駐車場

所要時間:3時間より(昼食含む)

四尾連湖(山梨県)~丸い湖ぐるっと紅葉~穴場でおススメです!画像・映像有り!

身延山に行きました!ロープウエイ(割引あり)で思親閣、久遠寺にも~紅葉の季節~